安心の手作り焼ギョーザ【6ヶ】

画像3458
画像3458

【安心の手作りギョーザ】美味しさの秘密…原材料と『真心』が違います。詳しくご説明します。


1‐①プレーンギョーザの味の決め手は、余市町北島農園のワインポーク


👇

プレーンなギョーザには【ワインポーク】のみ使用。

近年ワイン産業が盛んな余市町の北島農園は、「薬を使わない環境づくり」「豚の育成にあわせた温度管理」をしている農家です。豚は本来、病気になりやすい動物です。 病気にしないために薬に頼らず、手間を重ねて清潔な環境を作り上げました。 衛生への配慮の元に安心安全な「北島豚」を育てています。



エサへのこだわりとしても、薬を使いません。

抗生物質を使わずに安心安全に育て、子豚の頃にアミノ酸を多く含むエサを与え、成長すると麦を多く与えます。さらに【ワインポーク】には余市町のワイナリーで醸造された本格的な【日本ワイン】と、無菌の地下水で仕上げの肥育をすることで、うまみの強いあっさり甘い脂の豚肉に仕上がります。(地下150mから汲み上げられた水は菌がほとんどないので病気になりません)         

👇



       



👇



       

       

安心の手作り焼ギョーザ(6ヶ) 680円







1‐②道産チーズ入りのギョーザは、ひだかホエー豚と十勝のチーズ


       


北海道日高町育ちの【ひだかホエー豚】のみ使用。 太平洋に面した潮風吹き抜ける丘陵地で「日高乳業さんの乳清(ホエー)」や「日高昆布」を食べて育った【ひだかホエー豚】は、柔らかく臭みのない旨味の多い健康な豚です。。






ホエー豚


👇










2. 浦幌町産:天然の行者にんにくと国産の安心野菜のみ使用。


北海道浦幌町 天然の山菜を収穫


にんにく収穫

北海道浦幌町産の天然の『行者にんにく』や、国産の野菜のみを使用して仕込みます。

『行者にんにく』を臭わない調理方法でたっぷり堪能できるレシピは、東海大学名誉教授:西村弘行博士との共同研究に基づいており、他のお店では味わうことのできない医食同源の美味しさです。

山菜









3. 北海道産小麦粉100%使用の『皮』で包む。


長沼町の麦畑

パリッとした焼き上がり。モチモチとした茹で上がり。その両方にこだわって探し求めた結果、北海道産の小麦粉100%で作ったギョーザの『皮』が一番でした。


ギョーザ仕込み


真心こめて、包んでおります。



【水ギョーザ 3ケ ¥400-】

モチモチとした食感が、ウマーい!と評判です。臭わない調理の「行者ニンニク」もたっぷり堪能できます。


【水ギョーザ】真ん中の赤い薬味は宮崎県より取り寄せている「赤柚子胡椒」です。生産農家さん自家製のすごくフルーティーな香りの「ゆず」と自家製唐辛子とで作っています。こちらのフレッシュな酸味と香りがとても気に入りました。


スパークリングワイン


ソムリエの資格を持つ大島が、お勧めするのは、スパークリングワインとのペアリングでございます。 タップルーム・【泡とギョーザ】は、そのためにご用意した異次元空間です。ラーメン札幌一粒庵の隣室を是非、ご利用ください。


店主


道産チーズ入り手作りギョーザ3ケ¥750‐    


北海道がぎゅっと詰まったギョーザ

最高級道産豚【日高ポーク・ホエー豚】の粗挽き肉、コクのある十勝チーズ、もちっと香る道産小麦100%の皮、そして栄養満点の行者にんにくをふんだんに使用した、北海道の美味しさを包み込んだ贅沢な一品。チーズとしその香りが口いっぱいに広がる【道産チーズ入り手作りギョーザ】をぜひ!



ワイン