新米入荷。札幌駅前、ラーメン札幌一粒庵は生産者指定米を炊いています。
ミニチャーシュー丼 280円
ラーメン札幌一粒庵のお米は、全て生産者指定米です。
札幌市近郊の、南幌町 三好さんのお米が、今年も美味しくできました。
北海道の農家さんは、輪作障害を防ぐために、自分の田畑を計画的に耕作します。1964年生まれの私が小学校で習った農業は、日本の農家は、先祖さまから引き継いだ田で、毎年、水稲を生産し続けるという、弥生時代からの農家の営みでした。
三好さんの農業法人では、田は5年に一度のサイクルで水稲を生産しているそうです。稲を刈った翌年は小麦、その翌年は大豆、その翌年はビート、その翌年は馬鈴薯・・・というように土壌を改良しつつ、計画的な輪作をして収穫期の異なる様々な作物を出荷し、雇用の安定も実現する配慮をしているとのこと。
働き方改革は、北海道の農家にも普及しております。
稲刈りの終了した南幌町の田。地平線のかなたまで、田園地帯が広がります。札幌駅前から自動車で来ましたが、走行距離は30kmでした。東京。いや本州のほとんどの政令都市では考えられない!美食の街・札幌近郊は、本当に良い環境です。
ラーメン札幌一粒庵が、三好さんにお願いしている品種は「ななつぼし」。ラーメンライスに好適なお米です。つぶつぶとした食感で、噛むほどにお米の甘みを実感します。
左は三好さん、大島、右は札米・亀井社長
玄米で出荷されたお米は、札幌市東区北9条「おむすびきゅーさん」でおなじみの、札米さんに入庫します。
玄米で10俵分。およそ600kgを仕入れました。この玄米は、札米さんで大切に保管されて、来年の収穫までの一年間にわたり、ラーメン札幌一粒庵へ供給していただきます。
札米さんは、基本的に全てのお米を玄米で仕入れます。そして発注の都度、小さなロットで精米加工をしてくださいます。したがって、ラーメン札幌一粒庵の仕入れるお米は、いつでも精米直後の鮮度の良いお米なのです。
ラーメン札幌一粒庵では、「ななつぼし」に対して10%の比率で 国産の押し麦(大麦)を配合しております。画像の中に線の模様のついた粒が見い出せると思います。
大麦は古来より日本で、健康食として食べつがれております。徳川家康が健康のために麦めしを好んで食べていたことも有名です。
大麦が優れている特徴とは食物繊維。その豊富さは白米の17倍以上で、水溶性、不溶性という2種類の繊維をバランスよく含むことです。
ラーメン札幌一粒庵では、ラーメンライスとしての相性や健康機能に着目しました。そして「一粒の麦」へのこだわりの一環として、「麦ごはん」を基本のメニューにしております。
画像は、並¥150-(150g)です。
NEW
-
お取り寄せ 通販 強化中!元気のでるみそラーメンをご自宅で。販売サイトは①-⑤サイト
2021/03/08 -
一粒の麦からはじまるおいしい物語…製麺室の模様替え。新しいメニューの予告です
2021/02/16 -
まかない丼セット¥750- スタッフ一押し!ランチタイム人気ナンバーワン。
2021/01/21